コラム
2021/02/05
チャットレディのお仕事を検討している人の中には、周りの人には内緒でチャットレディをしたい方も多いと思います。
チャットレディのお仕事は、顔や体の一部を映すので「絶対にバレない」という保証はありません。どうしても知人や友人にバレてしまう「可能性」はあります。
ただ私の経験上、チャット中に見つかってバレたという話は聞いたことがありません。
多くは自分で口を滑らせてしまった、パソコンの閲覧履歴からバレたなどの「つい、うっかり」が原因になっています。
ただ会社にチャットレディの副業がバレてしまうのは、住民税が増えることが原因となることがあるので、チャットレディの副業分は普通徴収で納付するなどの対策がおすすめです。
この記事では、どんな時にチャットレディのお仕事がバレるか、またバレない対策にはどのようなものがあるのかを解説していきます(^▽^)
目次
結論からいうと、チャット中に「もしかして〇〇ちゃんじゃない??」とバレるケースは私は聞いたことがありません。
ライブチャットは日本ではメジャーとはいえず、男性会員の数、日本国民の人数から考えると微々たるものです・・またチャットレディは日本国内で数千人以上の方がいます。
あなたの知り合いが、あなたをたまたま見つけることは奇跡に近いです。
またネット上での映像というのは実物とギャップがあります。さらに意図的に顔や身元が分からないよう対策をしていれば、バレる可能性は限りなく低いです。
ただそれでも、知人や家族にバレてしまう人はいます。
チャットレディ経験者の私が、実際に聞いたことがあるバレた事例には、以下のようなものがあります。
バレた事例で聞いたことがあるのは以下です。
チャットレディのお仕事がバレる大半の原因は、自分で口を滑らせてしまうパターンが一番多いようです。
「私は絶対に大丈夫!」と侮ることなかれです、皆積極的に話そうと思って話してしまった訳ではありません。
最初から話すつもりではなくても、稼げることや友人の質問についポロっと、というパターンは結構あるようです。
こちらは、家族とパソコンを共有している方は気を付けてほしいケースですね。
パソコンでは閲覧履歴が残るため、チャットレディサイトのログイン歴などが見つかると、お仕事をしていることがバレてしまいます。
チャットレディは高収入が期待できるお仕事なので、どうしても金銭感覚がズレてくる場合もあります。
女性は敏感な生き物なので、気になってしつこく聞かれる→結果口を滑らせてしまうというパターンです。
会社にチャットレディの副業がバレる原因は、住民税が増えるからです。
会社員の場合、会社で年末調整をしてもらい、来年の住民税額が確定します。
通常会社では「特別徴収」という形で住民税を納めています。
これは会社が住民税を給与から天引きしてくれるもので、前年度の収入によって金額が決まっています。
一方チャットレディのお仕事は給与ではないので、年間20万円以上稼ぐと自分で確定申告をしなければなりません。
その際に、チャットレディの所得に対しての住民税も「特別徴収」で納付すると、給与とチャットレディの所得の合算で住民税額が決まるので、会社の給与に対する住民税が増えてしまいます。
これを経理の人が気付くと
「あれ、ほかに副業している??」となります・・・。
ただし「何の副業をしているか?」まではわからないので、チャットレディのお仕事がバレる訳ではありません。
ではここからは、チャットレディとしてバレないようにするための対策について解説していきます!
バレることはほとんどが不注意なので、しっかり気を付けていればバレる可能性はないといっていいです(^▽^)
基本中の基本ですが、これが一番重要です。
お金に困っている友人に、良かれと思って教える人もいると思いますが、皆がこのお仕事をいいイメージでとらえるとは限りません。
自分がチャットレディをしていることを絶対に広めたくない場合、誰にもこのお仕事のことは言わないと心に決めておいた方がいいでしょう。
もし友達にお仕事のことを聞かれたら
などと言うのが無難です。
チャット中は、普段のあなたと別人に見えるように外見に変えてみてください。
プロフィールを正直に書いてしまうと、個人情報が丸わかりになってしまいます。
チャットレディのプロフィール設定に「キャラ」なので実際の情報は書かなくてOKです。
特に出身地や仕事場、住んでいるエリアなどは、安全面としても本当のことは書かないでください。
ただ全く土地勘のないエリアを出身地にしたりすると、チャット中にボロが出たり、つじつまが合わなくなったりします。(関西弁が喋れないのに大阪出身など)
そのため、会話が成立する程度の架空設定がおすすめです。
パソコンを共有で使っている場合は、ブラウザの履歴を消すことをおすすめします。ただり履歴は消し忘れることがあると思うので、シークレットモードの利用もおすすめです。
パソコンの閲覧履歴を残す習慣がない人は、つい忘れてしまう可能性が高いので、「シークレットモード」や「ゲストモード」という機能で使用することをおすすめします。
人は結構お金の使い方を見ています。
急にブランド物のバックや靴など高価なものを買ったり、羽振りのいい姿を見せると
「何で稼いでいるの?」
「割のいいお仕事しているの?」
と怪しまれるので、極力チャットレディをする前と同じようなお金の使い方をしてください。
住民税により会社に副業がバレないようにするには、住民税を「普通徴収」で納めることです。
通常会社の給与は「特別徴収」で納めているとお話しましたね。
それに対して「普通徴収」は、納付書を自宅に郵送してもらい、自ら納付する形になります。
チャットレディの所得を「普通徴収」にすることで、会社から天引きされる住民税が増えず、会社に副業がバレる心配はありません。
(画像出典:国税庁)
確定申告をする際に、確定申告書に「住民税に関する事項」という欄があるので、ここを「自分で納付」に丸をします。
詳しい内容は、国税庁公式サイトで確認してください(^▽^)
ただ、現在は特別徴収が主流であり、お住いの市区町村が100%普通徴収で納税できるかは確認した方がよさそうです。
先ほどまずありえないといっていた知人や友人がチャットに入ってバレるというパターンですが、100%絶対にありえないとは言えません。
絶対ないと油断していると、本当に来てしまった時に動揺してボロを出してしまうかもしれません。
万一チャット中に知り合いが来て「もしかして〇〇ちゃん?」とバレそうになった場合、絶対にシラを切り通してください。
チャットレディ上の自分の設定をしっかり作って、絶対に本人ではないと言い切ってくださいね!
以上、チャットレディはバレる?バレない?についてチャットレディ経験者が解説していきました(^▽^)
上記のような不注意がない限り、チャット中の映像だけで知人にバレてしまう可能性はものすごく低いです。
顔や身元がバレない対策
ぜひ参考にしてみてください(^▽^)